火の国の大地と人の暮らしにふれる旅
阿蘇くじゅう国立公園は、世界最大級の規模をもつカルデラにそびえる阿蘇山やその北に連なるくじゅう連山などの火山群、そしてその周囲に広がる雄大でなだらかな草原などからなる国立公園です。
今回の旅では、阿蘇山麓のカルデラ内に滞在し、火山の息吹を感じながら歩く阿蘇五岳のハイキングや麓の美しい里山の景色を感じながらのんびり走るサイクリング、そして茅葺職人や酒蔵の訪問を通して、阿蘇の「自然とともに生きる暮らし」を体感します。
阿蘇の自然や文化、歴史に精通した二人のガイド、ワル マックスさんと渡邊 裕介さんがご案内します。
阿蘇くじゅう国立公園の雄大な自然と、草原や里山で生きる人々の知恵と文化にふれる3日間の旅をお楽しみください。
■1日目は阿蘇の山岳エリアでハイキングを楽しみます。澄んだ空気の中、火山活動が作り出したダイナミックな地形と、人の手によって維持されてきた草原が織りなす大パノラマを眺めながら、阿蘇の大地を足で踏みしめます。
■2日目は阿蘇北側の外輪山と九重連山の間に位置する瀬の本高原へ。高原の爽やかな草原地帯をEバイク(スポーツタイプの電動アシスト自転車)で駆け抜け、高森朝では収穫体験や採れたての野菜を使った食事を楽しみ、火山の恵みによって育まれた山里、里山の暮らしを体感します。
■3日目は阿蘇山南東麓にひろがる高森町からEバイクでスタート。草原や田畑の広がる里山風景、阿蘇南郷檜の産地として知られる森林の景観の中を走り、火山、草原、里山、森の繋がりを感じるサイクリングを楽しみます。道中は茅葺職人の工房訪問、草原の恵みを使ったお寿司のランチ、阿蘇の伏流水を使った酒蔵などを訪問し、草原文化と人の技に触れます。
- 阿蘇山パノラマトレッキング
- 阿蘇山ろく、里山をE-バイクで巡るサイクリング
- Farm to Tableランチ(収穫と食体験)
- 草原文化探訪
- 日時
- 2025.12.12(金) - 12.14(日)
- 集合場所/時間
- 阿蘇空港/10:30
- 解散場所/時間
- 旅行代金(お一人あたり)
- ¥138,000(税込/シングルルーム1名利用)
¥132,000(税込/ツインルーム2名利用)
*ツインルームご希望の場合は2名様でお申込みください。
- 最少催行人数
- 5名 (定員5~6名)
- 食事
- 朝食2回、昼食3回、夕食2回
- アクティビティ時間
- 1日目 ハイキング約4時間
2日目 E-バイク約3時間、体験約2時間
3日目 E-バイク約4時間、体験約1時間
- 宿泊先
- ゲストハウス「オルサみなみあそ」
〒869-1404
熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽4732-8
Tel: 0967-65-8559
https://www.orsa-minamiaso.com/
- 同行者
- ツアーリーダー(添乗員)は同行しませんが、ゴールドウインスタッフが全行程同行します。アクティビティでは、専門ガイドが同行します。
- 持ち物
- アクティビティに必要なウエアやギア、防寒具等をお持ちください。お申込みいただきましたお客様には、別途装備表をご案内いたします。
- アクセスご参考
- [往路 羽田発・熊本行き]
JAL 8:05発=9:55着
ANA 8:15発=10:10着
[復路 熊本発・羽田行き]
ANA 18:10発=19:45着
Solaseed Air 19:05発=20:40着
JAL 20:30発=22:00着
※11月現在。最新の交通情報をご確認のうえ、ご集合ください。
| 発着 | 熊本空港発 |
|---|---|
| 食事 | 昼食(弁当)・夕食 |
| 宿泊 | ゲストハウス オルサみなみあそ |

- 熊本空港集合(10:30)、専用車で阿蘇山上ビジターセンターへ

- 地元の食材を使ったお弁当を草原の中でいただきます。

- 午後、阿蘇山パノラマハイキングへ。天候や路面状況に応じて、中岳または杵島岳や烏帽子岳のハイキングし、火口原や草原の景色の中を歩きながら、雄大な火山地形を体感します。(徒歩約4時間)

- 専用車で、入浴施設へ。その後、南阿蘇村の豊かな自然に囲まれた宿「オルサみなみあそ」へ。
| 食事 | 朝食・昼食・夕食 |
|---|---|
| 宿泊 | ゲストハウス オルサみなみあそ |

- 専用車で南小国町の瀬の本高原へ。

- 阿蘇外輪山とくじゅう連山の境に位置する標高約900メートルの高原地帯から、南小国町をのんびり探訪するE-バイクでスタート。阿蘇五岳や外輪山、九重連山を望みながら草原の中の道を駆け抜けます。

- 昼食は「Farm to Tableランチ」。地元の農家にお邪魔し、有機栽培の野菜を収穫し、採れたての素材を使った料理を味わいます。

- 食後は、南小国の美しい田園風景の中のサイクリングを楽しみます。

- 専用車で、入浴施設へ。

- その後、ローカルレストランでの夕食にご案内します。
| 発着 | 熊本空港着 |
|---|---|
| 食事 | 朝食・昼食 |

- 朝食後、専用車で阿蘇山の南東麓に広がる高森町へ。

- 阿蘇エリアの中で、水の郷として知ら高森町からE-バイクでスタート。

- 午前は茅葺職人を訪問し、屋根葺きの技や草原文化を学びます。しめ縄づくりにもチャレンジします。

- E-バイクで阿蘇山ろくの山林の中にたたずむローカルレストラン「四季の味 むら本」へ。草原で取れた四季の山菜を使った「草原寿司ランチ」を楽しみます。

- 食後、阿蘇の伏流水を使って酒造りを行う老舗酒蔵「山村酒造」でゴール。酒蔵見学と試飲体験を楽しみます。その後専用車で熊本空港へ。

- 17:00に熊本空港で解散します。
観光庁長官登録旅行業第490号
(社)日本旅行業協会正会員 ボンド保証会員 旅行業公正取引協議会会員
アルパインツアーサービス株式会社
千葉県四街道市大日420-3八洲ビル2階
Tel. 043-290-9699
info@alpine-tour.com
協賛:株式会社ゴールドウイン
上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等などにより変更されることがあります。
上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
直近の気象予報により荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。
全行程をワル マックスさんが、初日の阿蘇パノラマハイキングを渡邊 裕介さんがご案内します。
Max Wall(ワル マックス)
スウェーデン出身。阿蘇の自然・文化の魅力や人々の暮らしについて、ガイドやメディアでの活動を通して、海外の視点で紹介。地域の方とのつながりを大切にし、日常にはない「気づき」と「出会い」を感じられる旅づくりにこだわる。
渡邊 裕介(Watanabe Yusuke)
阿蘇山道整備 代表阿蘇エリアを中心に観光コーディネートやロケーションコーディネート事業を展開。プロガイドとして活躍する傍ら、プロガイド育成事業や野外教育を行う。また、生態系の復元を目的とした山岳保全の登山道整備も行っている。
その他のツアー情報はインスタグラムにて発信していますので、ご確認ください。 Instagram