ツアーに参加する(外部サイトへ遷移します)
JP
EN

吉野熊野国立公園

歴史を紡ぐ吉野の桜に触れる旅 2日間

Index
Overview

吉野熊野国立公園に位置し、世界遺産にも登録されている吉野山。
春の華やかな桜の季節を過ぎたこの地では、静かな美しさと、人知れず桜を守り育てる人々の営みが息づいています。吉野山の桜と修験道には深い関わりがあり、過去から現在へと続く物語が今も息づいています。今回の旅では、桜を「見る」のではなく、「未来へつなぐ」ことの大切さを体験できる特別なプログラムを楽しんでいただきます。

1日目は吉野駅集合後、ケーブルと徒歩で修験道の修行の拠点として知られる金峯山寺へ。
今年新設された「金峯山寺シアター」では、最新の機材と技術で制作されたVR映像を鑑賞。修験僧(山伏)による法話では、吉野の歴史や、修験道と桜の関係について学びます。その後、山伏とともに金峯神社、青根ヶ峰、水分神社などの名所を巡ります。宿泊は、世界遺産・吉野山にひっそりと佇む太鼓判花夢花夢。活性石温泉「行者の湯」も好評で夕食は、吉野産の山菜や吉野川の魚など地元の食材を使った食事を堪能します。
2日目、希望者は金峯山寺・蔵王堂での朝座勤行に参加可能です。宿に戻って朝食をいただいた後は、吉野に古くから伝わる郷土料理「柿の葉寿司」の歴史に触れながら、実際に柿の葉寿司作りを体験します。
旅の締めくくりは、吉野の桜の世話をする「桜守」の活動に参加します。桜守の解説を聞きながら、実際に土壌改良などの保全作業を体験します。桜守としての活動を体験することで、桜のことを学ぶだけではなく、人と自然との共生や尊重の大切さを学ぶことができます。

Highlights
  • 世界遺産・金峯山寺にて山伏法話「吉野の歴史と桜を学ぶ」
  • 山伏と歩く、吉野山めぐり
  • 早朝、朝座勤行参拝(希望者のみ)
  • 吉野名物 柿の葉寿司つくり体験
  • 吉野の桜を支える桜守の活動体験
  • 吉野山に佇む宿をグループで貸切
  • 日時
  • 2025.06.21(土) - 06.22(日)
  • 集合場所 / 時間
  • 近鉄吉野駅 6/21(土)11:00
  • 解散場所 / 時間
  • 近鉄吉野駅 6/22(日)15:00頃
  • 旅行代金
  • ¥52,000(税込)
    ※お一人部屋利用となります。
    ※2名以上の同室をご希望の方は、アルパインツアーサービスまでお知らせください。相部屋ご希望の場合、旅行代金は48,000円でご案内いたします。
  • 最少催行人数
  • 11名(定員15名)
  • 食事
  • 朝1回、昼1回、夕1回
    ※1日目の昼食は金峯山寺周辺にてお時間を設ける予定です。周辺にて各自召し上がっていただきます。
  • 歩行時間
  • ①2時間30分 
  • 宿泊先
  • 太鼓判 花夢花夢
    奈良県吉野郡吉野町吉野山2041
    TEL0746-32-3071
    WEB:http://taikoban-yoshino.com/kamkam.html
    ※お一人部屋でのご案内です。
    ※相部屋利用(2~4名)をご希望の場合はお知らせください。部屋数に限りがございますので、お早めにお申し込みください。
    ※部屋は和室タイプです。部屋によりタイプ(トイレの有無や部屋の広さなど)が異なりますがあらかじめご了承ください。
  • 同行者
  • ツアーリーダー(添乗員)は同行しませんが、ゴールドウインスタッフが全行程同行します。
    アクティビティでは、専門ガイドが同行します。
  • 東京方面からのアクセス(ご参考)
  • 東京6:15=<のぞみ3号>=京都8:24
    京都8:40=<近鉄京都線特急>=橿原神宮前9:32
    橿原神宮前9:47=<さくらライナー>=10:26着
    ※5月現在。最新の情報は必ずご確認をお願い致します。
  • 福岡方面からのアクセス(ご参考)
  • 福岡空港7:00=<JAL2050>=大阪空港8:05
    大阪空港8:20=<大阪空港バスあべの橋行>=あべの橋8:50
    大阪阿部野橋9:10 橿原神宮前9:47=<さくらライナー>=10:26着
    ※5月現在。最新の情報は必ずご確認をお願い致します。
Activity
世界遺産・金峯山寺で学ぶ吉野の歴史と信仰

2025年新設された「金峯山寺シアター」で、最新の機材と技術で制作されたVR映像を鑑賞。金峯山寺の山伏の法話は、1,000年以上続く吉野の歴史や文化、桜と信仰のつながりについてお聞きする貴重な時間です。

山伏と歩く、吉野山

山伏とともに歩きながら、金峯神社や青根ヶ峰、水分神社など吉野山の名所をめぐります。桜や自然景観、そして信仰文化が今なお大切に守られているこの地を、地域の人々の営みに触れながら体感する貴重なひとときです。

グループ貸切の宿で楽しむ、温泉と地元の味

宿泊は、世界遺産・吉野山にひっそりと佇む「太鼓判 花夢花夢」。活性石温泉「行者の湯」で、旅の疲れを癒やすひとときをお過ごしください。夕食には、吉野産の山菜や吉野川の魚など、地元の旬の食材を活かした料理を召し上がっていただきます。

郷土に息づく味、柿の葉寿司づくり体験

柿の葉寿司は、海のない山間部である吉野に鯖を運び、保存するために編み出された、先人の知恵が詰まった伝統食です。今回の体験では、その歴史にふれながら、実際に柿の葉寿司づくりに挑戦。作った寿司は木箱に詰めて、お土産としてお持ち帰りいただけます。

吉野の桜を支える「桜守」の活動体験

吉野山では、50ヘクタールに及ぶ桜樹林(約3万本)を3名の「桜守」が日々世話をしています。しかし、近年は獣害や外来種の侵入、土壌の劣化、集中豪雨など、環境の変化による課題が深刻化しています。本プログラムでは、吉野山保勝会の協力のもと、桜守の指導を受けながら実際の保全作業(土壌改善など)を体験。人と自然が共に生きることの大切さを学び、吉野の桜を次世代へと受け継ぐ一歩を踏み出します。

Schedule
1日目
発着 吉野駅(近鉄)
食事 夕食
宿泊 太鼓判 花夢花夢
  • 吉野駅集合。
    集合後、ケーブルと徒歩で修験道の修行の拠点として知られる金峯山寺へ。
    ※不要な荷物は宿へ配送可能です。
  • 金峯山寺で、VR映像鑑賞、修験僧侶(山伏)から吉野の歴史や修験道と桜の関係などの法話をお聞きします。
  • 専用車にて修行門へ。
  • 山伏とともに奥千本にひっそりと立つ世界遺産・金峯神社へ。さらに吉野山最高峰である青根ヶ峰(858m)を登頂し、西行庵などの名所を巡り、修行門へ戻ります。
    ここから吉野水分神社まで緩やかに下ります。吉野地域を見下ろすことができる花矢倉展望台を経由し、宿へ。
  • 宿泊は、世界遺産・吉野山にひっそりと佇む太鼓判花夢花夢へ。
    夕食は、吉野産の山菜や吉野川の魚など地元の食材を使った食事を堪能します。
2日目
発着 太鼓判 花夢花夢
食事 朝食、昼食
  • 早朝、希望者は金峯山寺の朝座勤行へ参列できます。
    その後、宿へ戻ります。
  • やっこ寿司にて吉野名物・柿の葉寿司つくり体験をおこないます。
  • その後、桜守の活動に参加します。
    桜守から歴史や活動内容などの解説を聞き、実際に桜守の活動を体験します。
    ※土壌改善作業を体験予定ですが、桜の状況により体験内容が変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
  • 体験終了後、解散(解散予定時間 15:00頃)
    ※駅まではバス、ケーブル、徒歩で移動が可能です。吉野を散策しながら吉野駅へ移動することをお勧めいたします。
【 旅行企画・実施 】
観光庁長官登録旅行業第490号
(社)日本旅行業協会正会員 ボンド保証会員 旅行業公正取引協議会会員
アルパインツアーサービス株式会社
千葉県四街道市大日420-3八洲ビル2階
Tel. 043-290-9699
info@alpine-tour.com
協賛:株式会社ゴールドウイン

上記日程・発着時刻は、天候、交通機関の都合、現地事情、歩行ペース等などにより変更されることがあります。
上記歩行時間は一般コースタイムであり、休憩・食事時間は含みません。
直近の気象予報により荒天が予想される場合には、催行を中止または行程を変更する場合があります。



お客様のご都合によるキャンセルにつきましては、ご連絡日により下記料金が発生いたします。予めご了承ください。
【無料】旅行開始の21日前まで
【20%】旅行開始の20日前から8日前まで
【30%】旅行開始の7日前から2日前
【40%】旅行開始の前日
【50%】旅行開始の当日
【100%】旅行開始後及び無連絡

More info
その他のツアー情報はインスタグラムにて発信していますので、ご確認ください。 Instagram
Products