伊勢志摩国立公園 2023.11.03(金) - 11.05(日) 石川直樹と旅する伊勢志摩国立公園 3日間 Traveling to Ise-Shima National Park with Naoki Ishikawa
ツアーの詳細を見る (2025年度の募集は終了しました)二千年以上もの歴史を有する伊勢神宮をはじめ、多様な植物が息吹く神宮宮域林や、さまざまな形の島や半島が美しい海岸線をつくる英虞湾など、美しい海岸景観めぐりの楽しみが尽きない伊勢志摩国立公園。今回は写真家である石川直樹さんを特別ゲストに迎え、伊勢志摩国立公園に息づく歴史や信仰、人々の営みと自然が織りなす里山と里海を訪ねる2泊3日の旅となりました。


発着 | 伊勢市駅 集合 |
---|---|
食事 | 朝- / 昼 -/ 夕- |
宿泊 | THY GUEST HOUSE |
- 午後 伊勢市駅集合。
- 外宮参道ギャラリーにてブリーフィング&伊勢の歴史について学びます。サイクリングにて外宮や倭姫宮を巡ります。【所要1時間】
宿は伊勢でも人気が高いゲストハウスを貸切。夜は、地元の方も交えて、石川直樹さんのトークイベントを開催します。
発着 | |
---|---|
食事 | 朝○ / 昼 ○/ 夕○ |
宿泊 | クインテッサホテル伊勢志摩 |
- 早朝 宿出発
ガイドの案内で伊勢神宮内宮を早朝参拝します。
その後、朝熊山山頂展望台へ立ち寄ります。
- その後、鳥羽港よりフェリーで神島へ。
- 神島で石川さんとフォトハイクを楽しみます。
- フェリーで鳥羽港へ戻り、ホテルへ。
発着 | 賢島駅 解散 |
---|---|
食事 | 朝○ / 昼 ○/ 夕- |
宿泊 |
- 朝 志摩自然学校へ。
- 波穏やかな内海の英虞湾にてシーカヤックを楽しみます。【所要1時間30分】
- 昼食は、伊勢志摩で取れる魚介をメインとしたメニューを、海女さんの話を聞きながら召し上がります。その後、海女さんとともに海を守るための取り組みとしてビーチクリーンをおこないます。
- 午後、賢島駅解散
Daily Digest
2023.11.03 (fri)
晴れ (22℃ / 11℃)
当日の服装天候に恵まれ、半袖や長袖1枚でも過ごせる気温だったが、夕方以降は少し冷え込み薄手のジャケットが必要な1日だった。
15:00 伊勢への玄関口、伊勢市駅に集合
伊勢市駅から外宮参道ギャラリーへ。全国から集まったゲストは顔が強張り緊張しているようだったが、石川直樹さんの登場もあり、ゲストたちの話し声が徐々に大きくなり緊張の糸がほどけていくようだった。伊勢のアウトドアショップBUD PALMSのオーナーであり、ガイドも務められている山本さんから伊勢神宮の紹介を聞き、外宮へと参拝に向かった。



14:30 伊勢神宮外宮参拝&ガイドウォーク
「伊勢神宮には案内板がありません。なぜだか分かりますか?」とガイドの山本さんが外宮の入り口でゲストに質問をした。言われてみれば案内板が一つも見当たらない。「伊勢神宮は唯一無二の神宮なので案内板が必要ないのです。」鳥居をくぐり抜けて歩いていくと、空気が変わりひんやりとした冷たさを感じた。伊勢神宮は観光地ではなく信仰の場であることを実感した。







15:30 外宮参拝の後は倭姫宮を目指す
伊勢市役所に立ち寄り電動のレンタサイクルにまたがり約2㎞の道のりを漕ぎ、倭姫宮へ向かった。倭姫宮は倭姫命を祀っている。倭姫命は現在の伊勢神宮に天照大御神を祀った方であり、また神宮125社の中で最も新しいお宮でもある。 参道が長く神秘的な雰囲気に包まれ、美しい自然を堪能しているとあっという間に境内についた。






19:30 石川直樹さんトークイベント
夜は石川直樹さんのトークイベントを開催。石川さんは現在、伊勢市を舞台とした作品制作も進めており、伊勢神宮や自然ばかりではなく、人々の日常の暮らしの風景も多く記録しているとのことだった。その他にも8,000m峰14座の最後の1つシシャパンマ遠征の話などもあり、会場は大いに盛り上がった。


2023.11.04 (sat)
晴れ (24℃ / 12℃)
当日の服装早朝の内宮、朝熊山では少し肌寒く薄手の羽織が必要だったが、日中での神島はカットソー1枚でも十分だった。フェリーやバスでの移動も多く着脱しやすいウェアが適していた。
7:30 伊勢神宮内宮参拝後、朝熊山展望台へ
「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」と伊勢音頭でも唄われた、古来のお伊勢参りに倣い、伊勢神宮内宮と朝熊山の参詣から始まった。
山本ガイドの話には、ガイドブックに載っていない話も多く、ゲストは「ガイドが同行する参拝はすごく貴重ですね。」と興味津々に話を聞いていた。








10:45 鳥羽マリンターミナルから定期船で、神島へ
朝熊山展望台を後にして、神島へ向かうため鳥羽マリンターミナルへ移動。 約40分の船旅で神島を目指す。







12:35 神島フォトハイキング
神島は周囲約4キロの離島であり、漁業を中心とする島である。タコが有名とのことで島内には蛸壺がたくさん置いてあった。お腹が空いてきたところで、港から歩いて約5分の山海荘で昼食。山海荘名物であるタコ飯や焼き魚、お刺身など神島近海で獲れた新鮮な魚介料理を堪能した。










15:30 フェリー乗船、志摩へ
神島との別れを惜しみつつ、次の目的地である志摩市へ向かった。 ちょうど時刻は夕暮れ、夕日になろうとする太陽の光を反射して海面がきらきらと輝いている。オレンジ色が混じる弱い日光がさっとゲストたちの顔を染めていく。



2023.11.03 (sun)
晴れ時々曇り(25℃/13℃)
当日の服装日中は日が差しており、カットソー一枚でも十分の暖かさであった。カヤック体験では海の上で紫外線が強くなるので、つばの広い帽子やサングラスなどの対策が必要。
10:00 英虞湾シーカヤック
旅の最終日。カヤック体験へ向けバスに乗りこみ志摩自然学校へ移動。 カヤックの漕ぎ方や注意点の説明を受け、リアス式海岸として有名な英虞湾を漕いでいく。天候にも恵まれ、また内海のため波は穏やかだった。ゆったりと漕ぎながら大小の島々を周遊する。静かな海の上から眺める島の景色はなんとも格別だ。







12:45 ビーチクリーン実施
海女小屋施設の前にある浜辺でビーチクリーンを実施。比較的綺麗に見える浜であったが、ごみに意識を向けると思っている以上にごみが目に付く。ペットボトルや発泡スチロール、中国や韓国から流れ着くゴミもあった。数十分のビーチクリーンだったが籠一杯になり、ごみ問題について改めて考える機会となった。




13:20 海女小屋にて昼食
ビーチクリーン後は、海女小屋で伊勢志摩の海鮮をいただく。海鮮の美味しい食べ方を熟知した海女さんが目の前で焼いてくれる絶品料理に舌鼓を打つ。 陽気な海女さんに漁の仕方や、歴史などを面白おかしく話していただいた。 海女さんの笑い声がゲストにも伝染して、笑顔が絶えない昼食となった 。


